はいこんにちは、天野です
東京・横浜はここのところ天候不順ですね
あっちこっち行く台風が沖縄を襲って
遊びにいらっしゃった方々が足止めされているようです
住んでいる方ももちろん大変ですが
お出かけ先で戻れなくなった人も大変ですよね
大昔ホノルルから帰りの飛行機がエンジンに鳥を巻き込んで
離陸中止、エンジンとかブレーキとか加熱がひどいので3時間くらい滑走路で缶詰になって
結局欠航で飛行場敷地内のホリデイインに1泊延長したことをなぜか思い出しました
出国が終わっているのでホテルから出るな、とか言われて
まあその時は翌日の振り替え便で帰れましたけど
今回の台風はまだ沖縄に雨風被害をもたらし
今度は九州に向かおうとしているようです
お気を付けください
鳥で延泊するのとは訳が違います
さて今日は電気自動車の給電器のお話
現在日本ではCHAdeMOという企画がが主流になっています
ただ世界的な電気自動車の普及の流れから様々な新規格が登場、普及して
国産車を含め輸出用の車両には輸出先で利便性の高い方式を採用するため
2020年代になってからの世界的なシェアは急落
事実上日本専用規格となりつつあるようです
現在主流となっている充電規格はCHAdeMOを含め4つ
アメリカ・テスラ社の「スーパーチャージャー」
これは北米統一規格の「NACS」に移行予定です
ヨーロッパではVWグループ、メルセデスベンツ、BMWなどが開発した「CCS1」
GM、フォード、クライスラーの「CCS2」が主流
(このふたつに互換性はないみたい)
中国は「GB/T」が主流だそうです
北米統一規格「NACS」はホンダアメリカやBMW、GM、ヒュンダイ、KIA、日産、ステランティス
も充電網の構築を目指す合弁会社設立に合意したというニュースもありまして
北米ではCHAdeMOは風前の灯です
まあCHAdeMOも中国の新規格「ChaoJI」と第三世代を共用する計画があるそうです
これは私共の店舗内納車スペースにある充電器
問題なのは充電器が技術の進化によってどんどん新しくなっても
個人が持つ自動車側のコネクターはそう易々と変えられないということですね
そして電気自動車を巡る環境は日々変化しております
個人的には電池の物凄い技術革新が行われて
コンパクトなサイズで1000km走れる、熱変化に強い
1分くらいで急速充電できる
みたいなのが近い未来に出てくるまでは
新しもの好きのための人柱(言い方!)の域を出ない気はしますが
FIATの500eという電気自動車は販売してなくて
リースのみのデリバリーらしいのですが
これってもしかしたらひとつの有り様なのかもしれません
どんどん個体に愛着が持てないようになっていくのは時代なのでしょうか
これは工場内にある200Vコンセント
ただ電気自動車のスムーズさ静かさ加速感とかはすごく気に入っています
クルマはいいんですよ
乗ると欲しくなります
電気自動車分野だけでなくいろいろなもので日本は立ち遅れておりますが
マイナンバーも大阪万博もダメダメで
でも実は根っこのところで似たような要因なのではないかと
ちょっと思っております
そんな中でも女子サッカーワールドカップ、日本の快進撃続いています
昨夜今度の対戦相手アメリカvsスェーデンの試合をFIFAのウェブサイトの中継で見ましたが
(結局PKでアメリカが負けて次の試合はスェーデン戦になりました)
パスの正確性やボールさばきを見ると確実に日本のほうが上です
普通にやれば負ける相手じゃない気はしますね
ただ始まらないと何が起こるかわからないのがサッカーですから
決勝戦まで楽しみたいと思います
というわけで暑いですが体に気を付けて
ゆっくり行きましょう
天野でした